$\require{mediawiki-texvc}$

연합인증

연합인증 가입 기관의 연구자들은 소속기관의 인증정보(ID와 암호)를 이용해 다른 대학, 연구기관, 서비스 공급자의 다양한 온라인 자원과 연구 데이터를 이용할 수 있습니다.

이는 여행자가 자국에서 발행 받은 여권으로 세계 각국을 자유롭게 여행할 수 있는 것과 같습니다.

연합인증으로 이용이 가능한 서비스는 NTIS, DataON, Edison, Kafe, Webinar 등이 있습니다.

한번의 인증절차만으로 연합인증 가입 서비스에 추가 로그인 없이 이용이 가능합니다.

다만, 연합인증을 위해서는 최초 1회만 인증 절차가 필요합니다. (회원이 아닐 경우 회원 가입이 필요합니다.)

연합인증 절차는 다음과 같습니다.

최초이용시에는
ScienceON에 로그인 → 연합인증 서비스 접속 → 로그인 (본인 확인 또는 회원가입) → 서비스 이용

그 이후에는
ScienceON 로그인 → 연합인증 서비스 접속 → 서비스 이용

연합인증을 활용하시면 KISTI가 제공하는 다양한 서비스를 편리하게 이용하실 수 있습니다.

『隠州視聴合紀』の名所和歌 원문보기

日本文化學報 no.42 2009년, pp.293 - 314   http://dx.doi.org/10.21481/jbunka..42.200908.293

ITO, Masahiko (우송정보대학)

초록

 1667年(寛文7)に出雲松江藩士斎藤豊宣が著したとされる『隠州視聴合紀』は獨島/竹島領有問題が議論される際に言及されることが多いが、同書は果たして獨島/竹島の領有権を明らかにすることを目的として書かれたものなのであろうか。決してそうではあるまい。『隠州視聴合紀』の著者とされる斎藤豊宣は出雲松江藩の藩士で1667年(寛文7)に藩主松平綱隆により隠岐郡代役を命じられている。斎藤は隠岐へ渡って任地をくまなく巡視しながら古老から伝説や遺聞を集め、隠岐の地理、産物等について書き留めたのであり、それが『隠州視聴合紀』である。言うなれば任地に関して藩主へ報告するための報告書である。このような事情を勘案したとき、異質に見えるのが隠岐の風土誌とは直接的に関係のないとも言える巻4の最後に収められている「名所和歌」である。 本稿では『隠州視聴合紀』巻4に見える上述の「名所和歌」のもつ意味に対する考察を行なった。斎藤豊宣は『隠州視聴合紀』の「名所和歌」を通じて隠岐の歌枕を紹介だけでなく1首目と2首目の和歌を通じてかつて隠岐に配流された後鳥羽院に対して新たに赴任した「新島守」としての自身の立場を重ね合わせて共感を示した。そして3首目、6首目、11首目の3首の和歌を通じ、19年という長い歳月を隠岐で過ごし、苅田郷の配所で寂しく世を去った後鳥羽院への追慕と鎮魂の念を示した。また、後鳥羽院のみならず隠岐は古くから流刑の地であり、無数の人々が配流されており、隠岐郡代として流人を監督する位置にあった斎藤は4首目と5首目の和歌を収録してこれらの家郷を離れて隠岐に流されてきた流人たちの心に思いを致すとともに鎮魂し、同時に朝幕関係の桎梏に苦しんだ宗尊親王への関心もしめしている。そしてさらに世の中に善政が布かれていることを称える意味も込めて島後都万の高田明神に奉納された百首和歌からの国見的な詞章を想起させる7首目から10首目までの4つの和歌を名所和歌に収録することで斎藤豊宣は自身の統治の安寧と神明の加護を祈り、寿いだのであった。以上のようなことが斎藤豊宣が『隱州視聽合紀』に「名所和歌」を収録した理由であると推察されるのである。

관련 콘텐츠

섹션별 컨텐츠 바로가기

AI-Helper ※ AI-Helper는 오픈소스 모델을 사용합니다.

AI-Helper 아이콘
AI-Helper
안녕하세요, AI-Helper입니다. 좌측 "선택된 텍스트"에서 텍스트를 선택하여 요약, 번역, 용어설명을 실행하세요.
※ AI-Helper는 부적절한 답변을 할 수 있습니다.

선택된 텍스트

맨위로